FOLLOW US

UPDATE|2019/03/21

『大器晩成』『就活センセーション』中島卓偉1万2千字インタビュー「ハロプロっぽさとは何か?」


──それこそケース・バイ・ケースかもしれませんが、卓偉さんの場合、スタッフとの打ち合わせが終わってから一気に曲を書きあげるという方法でやっているんですか?

中島 最近で言えば、新曲を書かなくちゃいけない締め切りがあって、それがちょうど自分のソロの東名阪ツアーと重なってしまったんです。しょうがないからホテルの部屋でギター片手に書くかと思ったんですけど、なんだかんだでドタバタしちゃって、結局はその時間も作れなかった。それでどうしたかと言うと、ライブが終わって東京に戻る機材車の中で書きましたよ。東名高速を走りつつ、静岡の工業地帯とかを眺めながら(笑)。

──ものすごい売れっ子作家じゃないですか!

中島 いやいや(笑)。でも僕、曲を書くときってテープに録らないんですよね。メモも書かない。全部、自分の頭の中で構成しちゃう。ずっと作業していて、夜中に寝て、朝10時とかに起きるじゃないですか。それで忘れちゃっているような曲は、しょせんその程度のものっていうのが僕の持論。自分が覚えていないくらいだから、他人が聴いても覚えてもらえないですよ。

──しかし、もったいない気もしますね。メモも一切取らないということは、世の中に出ずに眠っている「知られざる名曲」があるかもしれないじゃないですか。

中島 でも僕、頭の中で全部を構成しちゃうんですよね。だから、これだけは言わせてください! これだけ音楽の世界にコンピューターが入ってきている時代だけど、僕の頭よりも機能がいいProToolsは存在しないですから!

──最高! むちゃくちゃカッコいいです(笑)。

中島 でも、作曲者はみんなそうじゃないかな。頭の中で音をエディットしているんですよ。結局、アレンジャーの人も最初から最後までProToolsに入力しているだけじゃないと思うんです。まずは頭の中で音が鳴っている状態があるというか。

──さて、改めて中島さんから見たハロプロっぽさとは、どういうところにあると思います?


中島 う~ん、やっぱり難しいなぁ。もしハロプロっぽさというものが存在するとしたら、そのカギを握るのは少なくても作家陣ではないでしょうね。それどころか、アレンジャーですら「ハロプロっぽくしよう」とは考えていないかもしれない。となると、ディレクターをはじめとした制作スタッフがハロプロを作っていることになるのかな? ……いや、ひょっとしたら、その質問に対する答えは「そもそもハロプロっぽさなんて存在しない」という結論もありえると思うんです。だって『就活センセーション』のときなんて、会社の方が「アイドルっぽくなくてOK」と明確に断言していたわけですから。
AUTHOR

小野田 衛


RECOMMENDED おすすめの記事