FOLLOW US

UPDATE|2020/09/09

コロナ下の東京五輪について考える「それでも開催するべきだというこれだけの理由」

NHKのアナウンサー、解説委員として長年オリンピックを間近で見てきた刈屋富士雄氏


──現実には「今、スポーツのことを話題にするなんて不謹慎」という空気すら漂っています。

刈屋 だけど人間の感情というのは、短期間でかなり変わりますから。東京オリンピックで素晴らしい勝負が展開されたら、一気に国民の気分が盛り上がることも予想できる。たしかにスポーツは生活があったうえで成り立つものです。ただし、生活を取り戻していく中でスポーツが力を与えるという面も同時にある。東日本大震災にしても阪神・淡路大震災にしても、プロ野球やJリーグの選手たちは「こんな非常時にスポーツなんかやっている場合か?」という葛藤があったと思います。でも結果的には、彼らのプレーによって「自分も頑張ろう」と鼓舞される人たちが大勢現れた。

 結局、アスリートというのは決してみんなが順風満帆というわけではないですから。そこにはケガもあるし挫折だってある。選手はそういう苦境の中から復活して、再生していくんです。アスリートがそういう姿を見せることによって、社会が活性化するところは確実にあるでしょう。挫折、敗北、絶望……そして折れかかったものの、決して折れずに前を向く精神。その姿こそが日本を勇気づけるんじゃないかと私は考えているんです。

──ここで大人たちが頑張る姿勢を見せることが、次世代へのレガシーになるかもしれません。

刈屋 阪神・淡路大震災にしても、東日本大震災にしても、苦境の中で「それでも頑張ろう!」と社会を復興させてきた。その様子を子供たちは確実に見ていますからね。コロナに対しても同じであってほしいじゃないですか。そういう意味でも来年のオリンピック開催は大きな意味を持つはずなんです。

──そう考えると、2021年に開催される東京五輪が大盛況で終わったら人々の記憶に深く刻まれる大会になるでしょうね。

刈屋 間違いなく歴史に残る大会になります。だから最後の最後までやれることは精一杯やるべきだし、早々と白旗を揚げている場合じゃない。4年に1回、世界トップクラスの力自慢や足の速い人たちが集まって競い合う場がオリンピックです。極限まで鍛え抜かれたアスリートたちがそれでもなお向上しようとする姿は、必ずや見る人の感情を揺さぶるものがあるでしょう。それは古代オリンピックの時代から変わらない本質だと思いますね。

苅屋富士雄
▽『今こそ栄光への架け橋を それでもオリンピックは素晴らしい!』
揺れ動く2020東京大会―。それでも見たい未来のために。五輪屈指の名言を生んだアナウンサー、初の著書。取材現場の裏話や名ゼリフ、実況秘話とともにオリンピックへの熱い思いを綴ったエッセイ!
著者:刈屋富士雄
発行元:海竜社
AUTHOR

小野田 衛


RECOMMENDED おすすめの記事