FOLLOW US

UPDATE|2024/05/28

代理出産はクーリングオフできる?合理的な考えを突きつける『燕は戻ってこない』

『燕は戻ってこない』第5話 写真◎NHK

4月30日からスタートして、現在3話まで放送された『燕は戻ってこない』(NHK総合・火曜22時~)があまりに怖すぎる。本作は桐野夏生の同名小説をドラマ化しており、手取り14万円の医療事務として非正規雇用で働く、“リキ”こと地方出身の29歳・大石理紀(石橋静河)が主人公。経済的に困窮しており、夜中も極力電気をつけずにひっそりと過ごす“限界OL”リキは、お金のために代理出産の代理母になることを決意。リキのこの決断を軸にストーリーが展開されるヒューマンドラマである。

【関連写真】『燕は戻ってこない』登場人物たちの発言が衝撃的すぎる

貧困問題や不妊治療など、女性が今現在直面している様々な問題を丁寧かつリアルに表現しており、視聴中は身につまされてしまう。とりわけ、登場人物の“合理的”なセリフには何度も心をえぐられた気持ちになる。特に自分自身の遺伝子を残すことに強いこだわりを持つ元バレエダンサーの草桶基(稲垣吾郎)の2話内のセリフにはゾッとされた。

基は代理母の候補が見つかったことを嬉々として妻の悠子(内田有紀)に伝える際、「こんなに簡単だったらもっと早く頼んどきゃ良かったよな。子供なんて早いに越したことはないからさ」という。妊娠や出産に対する認識がどこか軽い基に、悠子は「産んでくれる女性の気持ちはどうなるの?身体は?」「出産って命がけなの」と口にするが、基は「その人はさ、自主的に『代理母やりたい』って申し出たんだよね?」「俺達は対価を払う。お互いWin-Winなんだよね?」と無邪気に反論。

それでも悠子はもう少し慎重になるように促すが、基は「その女はさ、金に困って申し出たんだろ?だから誰の子でも良いんだよね?」「俺達が取り下げれば別の夫婦の子供を産む。もしその夫婦がタチ悪かったら?」「少なくとも俺達は十分に金を払うし誠意も尽くす。俺達のほうが代理母にとっても幸せなんじゃないか?」と返答。代理出産を純粋に“サービス”と捉えていることがわかるゾッとするセリフを連発した。

また、基同様に子供を強く望む基の母親・千味子(黒木瞳)のセリフも毎回怖い。中でも、3話で代理母が見つかったことを基から聞かされた時、 千味子に「もし産めなかったらクーリングオフとかできるの?」と口にする姿はインパクト十分。代理出産を通販サービスのように考えているのか、基以上に“なにか”が欠けている発言が飛び出した。

AUTHOR

望月 悠木


RECOMMENDED おすすめの記事