FOLLOW US

UPDATE|2024/06/12

『マッドマックス』シリーズはなぜそこまで人気?有村昆が解説「新たなジャンルを作った革命」

『マッドマックス:フュリオサ』

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』に登場した女戦士フュリオサの原点を描いた、『マッドマックス:フュリオサ』が5月31日(金)より公開され、映画界が湧いている。なぜ人は『マッドマックス』に惹かれるのか? その魅力と歴史について映画評論家の有村昆が解説する。

【写真】アニャ・テイラー=ジョイの熱演も話題に、『マッドマックス:フュリオサ』

世界中が待望していた『マッドマックス:フュリオサ』がついに劇場にやってきました! 僕はもうポスタービジュアルや予告編を観ただけで興奮と期待度がマックス状態なんですが、若い世代のなかには、そもそも『マッドマックス』とは何ぞや? という疑問があるかもしれません。なにせ45年も続くシリーズになりますから。

なので、今回は歴代の『マッドマックス』作品について簡単におさらいしつつ、どこがそんなにスゴいのかについて解説していこうと思います。

『マッドマックス』シリーズは、1979年~85年に製作された3部作、それから30年ぶりのリブート作『怒りのデス・ロード』が公開されており、そして、その前日譚となる今回の新作『フュリオサ』が5作品目ということになります。監督はスべてジョージ・ミラーが務めています。

1作目の『マッドマックス』は、バイオレンス・アクションムービーの傑作であり、まさに新たなジャンルを作ったともいえる革命的な作品でした。

それまでもカーアクション映画というのはあったとは思うんですけど、『マッドマックス』はレベルが違うというか、一線を画す作りになっていて、なんといっても世界観が独特でカッコいいんですよね。

物語としてはシンプルで、警官と凶暴なバイカーギャングの抗争を描いた復讐劇。主人公のマックスは暴走族専門の特殊警察の隊員で、日々ギャングたちを追いかけている。しかし、そのギャングからの報復でマックスの同僚が重体になったり、さらに奥さんと子供も襲われ、怒りに燃えるマックスの復讐がはじまる…というわけです。


RECOMMENDED おすすめの記事