FOLLOW US

UPDATE|2024/06/26

ラーメン官僚に聞く、ラーメン二郎はなぜ熱狂的人気なのか?「コスパがいい、日常の特別感」

えどもんど(西日暮里)。メニュー名:ラーメン(豚1枚)&生玉子 都内で非常に高い人気を誇る二郎インスパイア系のお店。撮影/かずあっきぃ

格差・貧困問題に取り組み、メディアで積極的に発言をしている作家・雨宮処凛が、バンドやアイドルなどを愛でたり応援したりする“推し活”について深堀りするコラムシリーズ第7回。今回のテーマは、ラーメン界にも推し活があるのか? そこで、年間700杯ラーメンを食べ続ける、日本全国のラーメン店の発掘と紹介をライフワークにしている、かずあっきぃ(通称、ラーメン官僚)氏に登場してもらい、あまりに奥深いラーメンの世界について語ってもらった。(前後編の中編)文・雨宮処凛

【前編はこちら】年間700杯ラーメンを食べる男、ラーメン官僚に聞く麺人生「自分を変えたのは環七ラーメンブーム」

【写真】ラーメン官僚、珠玉の推しラーメン3

さて、ここでラーメン二郎についての疑問をぶつけてみたい。どの店舗も行列、という印象があるほど人気だが、「注文方法がわからない」「ルールを知らないと怒られそう」「二郎警察の取り締まりが厳しい」など初心者へのハードルが著しく高いイメージだ。それなのに、熱狂的なファンが存在する二郎。

「ファンを抱える理由はいくつかあります。まず、コスパがいい。ラーメン界には以前から”1000円の壁”というものがありまして、これは21年頃に突破されて次は”1500円の壁”と言われているんですが、二郎は800〜900円で量は二倍。コスパでいうと普通のラーメンの4倍になるわけです」

景気の停滞と長引く物価高騰という世相を反映しているのかもしれない。

「もうひとつは、”特別なことをしている”という優越感があるのかもしれません。二郎は誰にでも開かれているわけではなく、量や味の問題で食べられない人もいる。それなのに”マシマシ”って頼める自分、とか。自分がどこまで食べられるかを試すという意味でも、普通のラーメン店では味わえない要素ですよね」

自分との戦いの場、二郎。

「遊園地とかで激しいジェットコースターに乗るという感覚にも近いのかもしれません」

そんな二郎には、初心者にとって「残したら生きて帰れるのか!?」という不安がつきものだが(一部の二郎インスパイア系の店では罰金がとられることがあるらしい…)、言われるほど怖くはないという。

「スマホ見たりしゃべったりせずに、一生懸命食べていれば大丈夫だと思います」

頑張って食べる姿を見せれば怒られることはないそうだ。が、飲食店で「頑張りを見せる」とか、やはり独特の流儀である。


RECOMMENDED おすすめの記事