FOLLOW US

UPDATE|2024/04/09

矢部太郎が明かす、板尾創路からもらった謎のプレゼント「もらう・あげるの繰り返しが人生」

矢部太郎 撮影/松山勇樹

お笑い芸人としてだけでなく、現在放映中の大河ドラマ『光る君へ』に出演するなど、俳優としても活躍している矢部太郎さん。漫画家としての評価も高く、初めて描いた『大家さんと僕』で第22回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。これまで発売したコミックエッセイの全てが10万部を超える大ヒットとなっている。最新作『プレゼントでできている』も好評の矢部さんに、“プレゼント”をテーマにした理由や、記憶に残る「もらう・あげる」の体験談を語ってもらった(前後編の後編)。

【写真】最新作『プレゼントでできている』が好評の矢部太郎

──『プレゼントでできている』は2001年にテレビの企画で共同生活をしたモンゴル人一家からプレゼントされた絨毯のエピソードから始まります。3か月の共同生活を経て、一家の住むモンゴルに行って10日間ほど一緒に過ごした後、別れ際に絨毯をもらいます。その後、ずいぶん時間が経ってから矢部さんはモンゴルを再訪しますが、その一家は遊牧民のために再会できなかったんですよね。

矢部 連絡先も分からないし、当時のADさんに聞いても知らなくて。別の機会で知り合った通訳の方に一家の名字を伝えたら、「その名字は町に3000人はいるよ」と言われるぐらい、ありふれた名字でした。一家の子どもが通っていた小学校に行けば連絡を取れるというアドバイスもいただいたんですが、その学校の名前も分からずで会えなかったんですよね。会ってお礼が言えたら、マンガのクライマックスになったかもしれませんが。

──矢部さんはモンゴル以外にも、ロケでいろんな国に行かれていますが、現地の言葉を覚えるのが得意なんですよね。

矢部 よく海外ロケに行ってた当時は、得意だと思っていなかったんですけど、振り返ってみると最低限の日常会話は普通に話していました。たぶん外国語を覚えるパターンみたいなものが、自分の中にできていたんだと思います。モンゴル人一家との生活でモンゴル語を覚えた後、ロケでアフリカに行ったんですが、アフリカ語を覚えるのは早かったです。ロールプレイングゲームって一回やると、こういう装備で固めればいいみたいな、何となくのやり方が分かるじゃないですか。言葉にも、そういうところがあるかもしれないです。

──学生時代、英語の授業は得意でしたか?

矢部 英語の授業が多めの学部だったんですけど、特に得意ってことはなかったですね。モンゴル語の場合、一家とコミュニケーションを取りながらだったので、覚えるのも早かったと思うんです。だから言葉というのもプレゼントかもしれないですよね。

──モンゴルを再訪したときは、モンゴル語が全く通用しなかったとか。

矢部 言葉としては覚えているんですけど、発音が伝わらないんですよね。もしかしたら一家は、僕のモンゴル語の癖を熟知していたから、「矢部がこう言っているときは、こういう意味なんだ」と僕に斟酌して聞き取ってくれていたのかもしれません。僕のモンゴル語が上手かった訳じゃなく、一家のスキルが上がっていただけかもしれないです(笑)。

──どこの国もコミュニケーションの方法は変わらないものですか?

矢部 いろんな国に行きましたが、それぞれ国民性があって、違う印象です。モンゴルの人は、あまり感情を表に出さないので、日本に近いと思います。だから最初は少し距離を感じたんですけど、距離が近くなると、すごく思いやりがあるんですよね。モンゴルに行ったときに現地でコメディーショーをしたんですが、東京で共同生活をしていたときに一家が一緒にネタを考えてくれて。「モンゴルの文化を知ると、モンゴルの人に向けたネタも作れるよ」ということで、モンゴル相撲の力士の名前をたくさん覚えさせられました(笑)。

──モンゴルを再訪したときは板尾創路さんとご一緒だったそうですが、いつ頃から親交があるんですか?

矢部 板尾さんが監督した映画『月光ノ仮面』(2012年)に出させていただいたときから仲良くさせてもらっています。

AUTHOR

猪口 貴裕


RECOMMENDED おすすめの記事