FOLLOW US

UPDATE|2021/07/03

麻雀界のトッププロ 2人が語るMリーグ以前と以後「自分だけ勝てばいいという段階は抜けなければ」

撮影/西邑泰和


――Mリーグという最高峰の舞台が出来た麻雀界ですが、今後は、Mリーグをもっと大きなものに、例えばチーム数や各チームの所属選手を増やしたりするのか、それとも今ある「枠」にほかの麻雀プロが殺到するのか、どうなっていくと思いますか?

近藤 おそらく、ある程度の年数麻雀界で活躍しているプロほど、Mリーグそのものをもっと大きなものにして、他のスポーツに肩を並べ、追い越すものにしたいと思っていると思います。いっぽうで歴の浅い若いプロにとっては、なんとか自分がそこに入ろう、ということで精いっぱいなんじゃないかな。これは想像ですけれども。

――Mリーグの麻雀のルールは、各団体でみなさんが打っている「競技麻雀」のルールよりも、得点アップが容易になっています。これを敬遠するプロの方もいると聞きますが、今の業界全体の風潮はどうなっているんですか?

近藤 ひと昔前のプロ選手にはそういう人はけっこういましたね。ですけど今は、「そういう麻雀もありだ」という認識は広まってきていると思いますね。

魚谷 たしかに昔は「赤(赤牌=アガリ時に得点アップにつながる特別な牌)ありなんて麻雀じゃない」っていう人もいましたけど、Mリーグが始まって以降はMリーグルールに対しての批判も減った気はします。

――ファン数が増えただけではなく、麻雀業界の潮流もMリーグによって変わってきている?

近藤 そうですね。あと目立つところでは、各団体のプロ受験者数も増えましたね。うちの団体、最高位戦日本プロ麻雀協会でも、Mリーグが始まった翌年の受験数が例年の3倍くらいになりましたから。

魚谷 いま、プロになりたい人の志望動機のほとんどが「Mリーガーになりたい」というもので。ただ、Mリーグは観ている人も多い分、批判の声も大きかったりするので、なかなか難しいところもあるんです。新しく目指す人にとっては、そこが心配だったりもします。

RECOMMENDED おすすめの記事