FOLLOW US

UPDATE|2023/09/09

『最高の教師』が見せた死と向き合う覚悟、勝手な憶測で死者を語ることは「言葉を失った人への冒涜」

『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』公式サイトより

『3年A組 ―今から皆さんは、人質です―』(日本テレビ系)のスタッフが4年ぶりに集結して制作された『最高の教師 1年後、私は生徒に■された』(日本テレビ系)。9月2日に7話が放送された。6話ラストに鵜久森叶(芦田愛菜)が謎の死を遂げ、鳳来学校は休校状態に。“2周目”でも鵜久森を救えなかったことにショックを隠せない様子の九条里奈(松岡茉優)は、罪悪感と絶望感を抱えたまま鵜久森の葬式に出席。

【関連写真】ドラマでは教師役を演じる松岡茉優が"推し"の鞘師里保と共演

そこで鵜久森の母・美雪(吉田羊) から生前鵜久森に寄り添ってくれたことへの感謝を伝えられる。加えて、夫・蓮(松下洸平)の励ましを受け、鵜久森の死を“運命”として片付けてはいけないと決意。鵜久森をただ単に“命を失った生徒”ではなく“最後まで命を燃やし生き抜いた生徒”だったと証明するため、今一度3年D組の生徒達と向き合う。

まず里奈は「現在あの件は不慮の事故、あるいは鵜久森さん自身が“あの選択”をしたという見解がなされています」という。未だに事故なのか事件なのか、はたまた自殺なのか、その真相は分かっておらず、様々な憶測が飛び交っている現状に触れ、「私はそうではないと思っています」と“あの選択”では決してないと語気を強める。さらには「かつて彼女に不遇を浴びせた人も。かつてそれを傍観した人も。かつて手を差し伸べることを諦めた人も。私達は二度彼女を傷つけることは許されない。私達は彼女の生き様と向き合わなくてはならない」と話す。

そして、里奈は鵜久森の死について“憶測で語ること”は最も避けなばければいけないと語り、「『あのせいだと思う』『あの人が関係しているだろう』『あれが原因に違いない』。『思う』『だろう』『違いない』。その言葉で彼女を語ることは、言葉を失った人への冒涜だと思いませんか?そうならないために真剣に考えるんです」「それだけが私達に今できる唯一のこと。向き合うということ」と続ける。

また、里奈の「向き合う」という言葉に感化された教頭・我修院学(荒川良々)は、鵜久森の死を受けての記者会見で「関係のない人が憶測で言葉を投げかけるのは止めてください。なぜならここは学校だからです」と呼びかけ、「それでも何か言葉を投げたい時、我慢できない時があれば、私に言ってください。だって私がここの責任者なので。責任があるのは生徒でも教員でもない。私です」とリーダーとしての覚悟を見せる。向き合うとはどういうことなのかを教師が生徒に指し示した。
AUTHOR

望月 悠木


RECOMMENDED おすすめの記事