FOLLOW US

UPDATE|2024/04/10

死後、預金やサブスクはどうなる?作家・雨宮処凛が語る“損しない”技「情報と知識がすべて」

写真はイメージです(画像:ピクスタ)

2006年から貧困問題に深く取り組んでいる作家・活動家の雨宮処凛。現在発売中の最新刊『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(光文社新書)では、「働けなくなったら」「お金がなくなったら」「親の介護が必要になったら」など誰もが抱く不安について、社会保障を使いこなすコツや、各種相談先など、必要な情報を各々の専門家に取材し、一冊にまとめている。自身も「一人暮らしで単身、この先が不安で仕方ない」と語る雨宮氏に、不安定な社会で生き延びるための知恵を聞いた(前後編の後編)。

【画像】発売中の最新刊『死なないノウハウ 独り身の「金欠」から「散骨」まで』(光文社新書)

「いまの日本で、生き抜くためには情報が必要なんです。けれどネット上では、その情報が玉石混合。生活保護とかで検索しても貧困ビジネスをやっている組織がわんさか出てくる。ほとんどのサイトが、さも親切でかつクリーンな雰囲気で作られていて、ちゃんとした組織なのか、それとも違うのかって見極めるのは素人では到底無理。わたしでも新しい貧困ビジネスについては、正直すべて網羅はできていません」

困窮者を食い物にする貧困ビジネスの中でも最もメジャーなもののひとつは、住まいがない人の弱みに付け込んだものだ。ホームレス状態の人やネット検索で連絡してきた人に「生活保護を受けられる」という甘言で無料低額宿泊所、通称・無低へと案内。無低の多くは交通アクセスの悪い僻地にあり、衛生状態は劣悪で、4〜20人の大部屋のところも少なくない。そんな環境ゆえに入居者同士のトラブルが絶えないことも稀ではない。生活保護は受けられるものの、管理費や食費などが取られ、手元に残るお金は月に1万か2万ということも。当然、中抜きをしている業者は大儲けだ。

「しかるべき支援者に連絡をくれれば、『アパート転宅させろ』という交渉で助けられる可能性があります。だけど、最近はさらに悪質化してきて、投資用物件のアパートに困窮者を住ませて資産価値を上げるという手法もある。その場合はもうアパートにいるから、転宅の交渉ができない。制度の抜け穴を利用した貧困ビジネスがはこびっているのが実情です」

意識が高い人ほど「自分でよりよい、よりフィットした組織を選びたい」という思いがあることは間違いない。が、生活保護を利用したビジネスが悪意のある者たちに目を付けられている現状がある以上、どれだけ吟味しても、足を取られることもある。それよりはしっかりとした発信元による情報を信頼して身を預けるのがもっとも手堅い。『死なないノウハウ』に掲載されているのは、お墨付きの組織ばかり。手助けになることは間違いない。


RECOMMENDED おすすめの記事